熊野大花火大会
2024年8月17日 土曜日開催 (写真は2019年 彩色千輪と三尺玉海上自爆)



★今年は土曜開催のため大変混雑致します、公共交通機関をご利用ください。
※市営臨時駐車場に止めると国道42号線に出るのが、午前3時頃になる事が有ります。
8月4日バウンド幅の上限に達し更新が出来なくなりました。8月中旬位から閲覧も出来なると思われます。

★花火会場に近い民間駐車場は8月8日位からヤフオクで販売予定、延期も考えられるのでご入札は最終日にお願いします。「熊野大花火大会 臨時民間駐車場」で検索してください。(有料浜席・堤防席を購入済みの方に)
■2019年民間駐車場ご利用者談
花火終了からの即車出し、信号並んで前から5台目で21:14です。
21:54に42号線のメイン道路解除したようでバイクが写っていますが車も通行し始めました。
22:03信号から出してくれて42号線合流、22:46尾鷲南IC到着、道中は大泊に入った瞬間完全停止する渋滞、その後なんとか流れながら進む。
22:59尾鷲北IC、42号線尾鷲市内は渋滞なし、スムーズに流れる。
紀勢道紀伊長島~勢和多気間は車の量は多いものの80kmペースを守れる。
勢和多気から伊勢道、新名神は渋滞なし、乗用車が多いのはやっぱり花火大会帰りだからかな。
この駐車場のメリットは終了後、出庫から42号線名古屋方面合流最短交差点
浜席近いから当日何回も往復出来る距離(市営駐車場なんか入れたら最悪)
でも体育館開放して寝てる人いたので市営駐車場いれた人はこの体育館で広く休めるのは地元情報で流すと商店街の屋台の売り上げもアップ?かもw
2024年8月17日 土曜日開催、熊野大花火大会 (予備日:8月18日 日曜日・22日 木曜日・28日 水曜日)
熊野大花火大会浜席7月3日販売開始、初日のみ午前9時~労働労働福祉会館(熊野市観光協会 0597-89-0100)







★今年から新たに木本高校の臨時駐車場が追加されました。
花火会場の4番ゲート迄約700mまで近いですが、24時まで駐車場から出られません。
※P1木本高校・P2木本中学校は当日チケット購入が必要です。
※アクセスが集中してバンド幅を使い切り、現在更新が出来ません。(先月は7月15日位)




有料浜席の販売開始
7月3日販売時間:9時~17時(売り切れ次第終了)
※販売に関するお問い合わせは熊野市観光協会にお願いします。(0597-89-0100)
※7月3日9時の販売時に、50~60人並んでいました。

熊野市が有料浜席7月3日から販売開始
1マス(5人用180㎝×180㎝)12,000円 半マス(2人用180㎝×90㎝)7,000円

予 備 日:18日(金)、22日(火)、23日(水)、29日(火) 有料浜席1マス12,000円 (※観光バス先行販売.値上)



8月17日 木本地区の追善花火がありましたが、今年は撮影出来ませんでした。

2021年の会場の整備中と思われます。(2020年11月9日)★違うことが1月4日判りましたが、利用を進めました。
熊野大花火大会2020 開催中止!!
4月17日熊野大花火大会実行委員会で、令和2年8月17日の熊野大花火大会は中止となりました。
熊野市長より市民の皆さんへ(2020年4月10日) 今年の熊野大花火大会は中止の可能性が

2019熊野大花火大会フォトギャラリー (今年からデジタル一眼を始めました)
2019年8月26日延期開催、熊野大花火大会当日の状況 (通常8月17日)
■2019年の熊野大花火大会は延期により浜辺に余裕があり、渋滞の発生も遅く帰りの国道42号線に合流も1時間早くなりまた。通常開催日の参考にはしないで下さい。
令和元年8月11日9時発表「熊野大花火大会」は26日月曜日に延期になりました。
今年の熊野大花火大会は延期の可能性が出て来ました。
(2019年8月18日(日)、26日(月)、27日(火)に延期)
8月17日の天候が良くても高波だと準備が出来ません。

2019年は「ふるさと納税」をして、熊野大花火大会 有料浜席を頂きましょう。
30,000円で、5人用升席が返礼品として頂けます。(限定100組、7月中旬より順次発送 )
熊野大花火大会2019 8月17日(土)19:10~21:30頃
※予備日:8/18(日)、8/26(月)、8/27(火)

★2018年ご利用のお客様は、23時から木本町交差点から42号線に合流が出来ました。
◆2018年ご利用の方からメールが届きました。
「木本町交差点に並び23時丁度くらいに信号を左折スムーズに流れ、高速手前で5分ほどプチ渋滞その後は、トンネル内で10分ほど渋滞トンネル抜けてからは、60キロ程度で走行可能状態。無料区間は、普段より混み気味ですが特に気になりませんでした。有料区間からはスイスイでいつもと同じ、言えない****を出すことが出来すぐに帰れました。時間的には、松阪ICまで2時間以内です。」
2019年は土曜日開催の為、20万人以上の人出が予想されます。有料浜席はネット等のダフ屋から買うことなく、お早めに熊野市観光協会からお求めください。
2019年熊野大花火有料浜席、有料堤防席の販売予定について
臨時民間駐車場の特徴

おもてなし
炎天下の時はスプリンクラーが作動します。(第一駐車場)
市街地が一望出来る、華城への案内(標高103m、健脚者のみ・子供不可、都合により案内出来ない場合も有ります)
◆非喫煙者専用駐車場です。(タバコの吸われる方は駐車出来ません)◆
★2023年の熊野大花火大会は木曜日開催ですが、土曜並みの混雑が予想されますので公共交通機関をお勧めします。
■中でも一番良いと思われるのが、三交旅行の三交パルックです。桑名・四日市から浜席が付いて11,300円です。(2018年)
■観光バス駐車場が新6番ゲートまで約300mの所に駐車が出来て、帰路が優先に国道42号線に出られます。
■2017年一般車両の42号線合流は松原交差点から、初の観光バス通過後の約1時間後となりました。
■2018年一般車両は2017年より1時間早い、23時より木本町交差点から国道42号線に合流が出来ました。
■2019年一般車両は2018年より1時間早い、22時前に木本町交差点から国道42号線に合流が出来ました。
★注意事項、2018年からゲート番号が変わりました。
以前のゲート番号に+2となります。 旧4番ゲートは、6番ゲートに変わりました
帰路国道42号線への合流方法①
新宮・串本方面の方(2019年は22時30分から合流出来ました)
駐車場から西方向に約830m進み松原交差点の先頭に並べたらベストです。信号左折98m進み井戸町交差点から42号線に合流します。
帰路国道42号線への合流方法②
大阪・名古屋方面の方(2018年は23時と2019年22時前に合流出来ました)
駐車場から東方向に約200m進み ます。上木本交差点信号右折して180m進み、木本町交差点から国道42号線に合流します。